園ブログTOPページ > 園ブログ ▼年月選択 2025年04月 2025年03月 2024年11月 2024年10月 2024年09月 2024年08月 2024年07月 2024年06月 2024年05月 2024年04月 2024年01月 2023年12月 2023年11月 2023年10月 2023年09月 2023年07月 2023年06月 2023年05月 2023年04月 2023年03月 2023年02月 2023年01月 2022年11月 2022年10月 2022年09月 2022年07月 2022年06月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月 2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年09月 2021年08月 2021年07月 2021年06月 2021年05月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月 2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年09月 2020年08月 2020年07月 2020年06月 2020年05月 検索園庭の枇杷2020-05-26園庭の枇杷の実が鈴なりです。 大きな実になるよう小さい実は間引いてしまいます。 鳥が突いたりしてしまうので対策も大変です。 その他、園舎裏に柿、プラムなどの木があります。 機会を見て子どもたちに食べさせてあげたいなと思っています。 7年ほどで枇杷の木も大きくなりました! サツマイモの苗を植えました2020-05-25サツマイモ(紅はるか)の苗を植えました。 棒を目印に30cm間隔に植えます。 風で飛ばされないよう、根元に土をしっかり被せます。 作業が終わりました! 根付くまで水やりをしばらく続けます。 サツマイモの成長をお楽しみに!!!樽町白梅幼稚園創立前の写真2020-05-23前園長が20歳頃の昭和36年前後、当園周辺を何枚か撮影し、フィルムを大切に保管されていました。 定期的に樽町周辺の貴重な写真を紹介したいと思います。 前園長のお話しを交え解説します。お楽しみに!(写真解説) 昭和36年4月頃、東海道新幹線の大倉山トンネル上あたりから綱島方面に向けて撮影しています。 周囲には田畑や茅葺き屋根のお家が目立ちます。現代の様子とは別世界です! 写真中央上に白い建物の手前に鉄塔が見えます。この辺りが菖蒲公園付近になります。 鉄塔のすぐ右側に、道路のようなものが右下に向けて延びています。これが当園前の道路になります。 写真左上に一本の道が上の方に延びています。これは綱島街道です。 その周辺に建物が目立ちますが、菖蒲園前の信号機付近になります。 その先、目を凝らして頂くと大綱橋が微かに見えます。 いかがでしたか? 創立前は、田んぼが広がっているとは想像もつきませんね。 次回もお楽しみに! サツマイモ苗2020-05-22サツマイモの苗が届きました。 品種は「紅はるか」です。 園創立以来、千葉県成田市の農家さんから購入しています。近日中に植える予定です。 お楽しみに! 園庭の芝2020-05-22園庭の一部分に芝生が生えているところがあります。 「ティフトン419」という品種の芝です。 サッカー場など多くの施設で利用されています。 ポット苗として通販でも購入できます。 日本芝と違い踏まれても強く、横に広がりやすい性質があります。 冬は枯れてしましますが、根がしっかりしているので春になると芽吹いてきます。 どこまで広がるかな…?最初45 46 47 48 49 50 51 52 53最後