園ブログTOPページ > 園ブログ ▼年月選択 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月 2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年09月 2021年08月 2021年07月 2021年06月 2021年05月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月 2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年09月 2020年08月 2020年07月 2020年06月 2020年05月 検索サツマイモ苗植え2022-05-26今年も苗植えを行いました。先日、年長組が苗の植え付けのため畑に行きました。収穫は10月の予定です。今夏は猛暑の予報が出ています。この暑さがサツマイモにどの影響が出るか心配ですが、注意深く観察して行く必要がありそうです。オナガの巣2022-05-25昨日の鳩の巣に続き、園庭の桜の木にオナガが巣を作りました。オナガは尾が長く先端が白いのが特徴で綺麗な鳥です。昨年から園周辺で飛んでいる姿が目立ち、園前の公園の木に巣を作りました。警戒心が強く、カラスなどが巣に近づくと追い払う姿など見られました。巣の中の状況は見られませんが、親鳥の尻尾が動かないところを見ると、卵を温めているのかもしれません。画像右側に幹と並行して尾の先が白く見えます。鳩が巣をつくりました2022-05-24今年も園庭の藤棚にキジ鳩が巣を作りました。これから夏に向けてプラムや枇杷、梅の収穫や年長が育てている夏野菜の収穫など楽しいことがいっぱいあります。園庭の僅かな自然を子どもたちと親しみを持ちながら毎日過ごしています。サツマイモの畝立て作業2022-05-12今年もサツマイモの畝立て作業の季節になりました。いつも休日に作業しますが、天候がこの先良くないので平日作業です。平日作業の良い点は、子どもたちに農作業を見てもらうことが出来ます。一部のクラスが畑見学に来ました。畝立ては耕運機を使用します。普段、目にしないので子どもたちにとって新鮮です。今月末にはサツマイモの植え付けをします。つつじとふじが満開2022-04-25つつじが満開になりました。園バスを運転していると公園や沿道でよく咲いているのが見られます。ふじも満開になりました。この時期の園庭は色々な花が咲くので楽しめます。1 2 3 4 5 6 7 8 9最後