園ブログTOPページ > 園ブログ ▼年月選択 2021年03月 2021年02月 2021年01月 2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年09月 2020年08月 2020年07月 2020年06月 2020年05月 検索落ち葉2020-11-19今朝の園庭の様子です。子どもたちが登園する前に、落ち葉を掃きます。 11月いっぱいは毎朝、掃き掃除です。掃いても掃いてもキリがありません…。 舞台その後...。2020-11-19先日のブログから幕を取り付け、袖幕両サイドにスポットライトも設置しました。 あとはライト類の配線コードを付けるのみです!ほぼ完成しました。お遊戯会の練習も進んでいます。 道具置き場づくり完成2020-11-13お遊戯会の道具置き場を設置しました。会議机を4つ園舎裏に運び、土台となるユニットサーフを置きます。 地面が凸凹しているので机の脚の高さを揃えるため板を敷きます。本番はここに演劇で使用する道具置き場として使用します。 作業中、窓越しに演劇の練習をする子どもたちの姿が見えます。練習はクラス毎に順番で使用します。 袖幕ワイヤー張り2020-11-11舞台袖幕のワイヤーを張りました。ワイヤーは全部で3本です。 保育室の壁にワイヤーを引っ掛けるフックが付いています。 先日、天井にスポットライトを取り付けた様子を載せましたが、袖幕にもスポットライトを設置するためワイヤーに木材を取り付けます。 ライトは後日取り付けます。 ひとまずワイヤー張りは完了です。 明日、幕を取り付けます。道具置き場づくりその12020-11-11お遊戯会の準備が進んでいます。 お遊戯会の道具置き場の準備をしました。お遊戯会で小道具、大道具をたくさん使用します。 舞台袖幕に道具を置けないため、舞台横の窓ガラスを解放させ外に道具置き場を設置します。 まずはユニットサーフという玩具を分解します。 このユニットサーフを土台にして会議机を乗せます。本番は窓枠を外して道具の出し入れをします。 この続きは後日お伝えします。最初2 3 4 5 6 7 8 9 10最後